
こちらは昨日の夕方のさくらが丘の畑~左奥のハウスの向こうにジャガイモを植えたのですが~

出た出た~男爵でたーー(≧∇≦)

りっぱな男爵イモ♪嬉しいね~(´▽`*)

男爵とメークイン~(´▽`*)
給食にも使いますが、もしかしたら販売もあるかもれしれませんのでその時はぜひよろしくお願いします♪

今日もお仕事スタート!昨日は夜も暑くて眠れなかったよ~とみんな口々にぼやき~(;^_^A

19日(土)のSAKATANTOバザーの準備でバタバタですね~(^▽^;)
- あらーいっぱいあること!
- たたみ作業に施設長も出動!

食堂では農芸班が作業中~中は涼しくていいね~♪
- 玄関に生きくらげのチラシを貼ったらさっそくたまたま来られたお客様がご購入~ありがとうございます!
- SAKATANTOでも販売しますよ~♪

今日も暑くなりそう~利用者さんが送迎車を洗車していると…トンボが何匹も飛んできて周りをピュンピュン飛び回っていました~水が恋しいのでしょう…(;^_^A
オレンジ色の若いアキアカネ(?)や尻尾が白いシオカラトンボ(?)や黄色と黒のオニヤンマも飛んできて、トンボパラダイス~(´▽`*)

ちょうど写真に撮れたのがこれですが、まだ色が成熟していな若いアキアカネ?と思いきや、ナツアカネという類似個体もいるそうで…
いきもの通信 Vol.425[今日のいきもの]アキアカネとナツアカネの判別方法
お腹の柄で判別するんですね~トンボは奥が深い~(´▽`*)
ところで昨日の夕方もこのトンボが集団でものすごい数が飛んでいて…たぶん何万単位の…調べてみたら…
同じ現象が他のところでも…
「トンボの幼虫のヤゴは水中で生活するので、アキアカネは秋には水田や川、沼などに卵を産みます。 冬は卵のまま越冬し、4月ごろにふ化。成虫になるのはちょうど暑くなりはじめる7月ごろです。はねを手に入れるやいなや、こんな暑い場所にはもういられないと、低地にいたアキアカネたちは一斉に涼しい山地へ飛び立つのです。」
…羽があってもなくても、みんな避暑したいよ~避暑地(の素敵なお宿で)でゆっくり過ごしたいよ~( ;∀;)

こちらでは、枝豆の葉っぱの影で避暑している人も…

ちょっとは涼しいですか~?

よく見たら陰に枝豆の実が~♪今年もちゃんと実がついた~(´▽`*)
では今日の給食のご紹介~昨日のメニューも美味しすぎたから一緒に載せますね~!(^^)!

じゃん!なんじゃこれ?と思うかもしれませんが、昨日の冷やし中華です~普通盛はラーメン仕様~(笑)
- こちらが通常小盛です~(笑)
- 冷やし中華最高♪

こちらは今日の給食~揚げナスと鳥肉の香味ソース♪酸っぱさでご飯進む~♪

特にナスが旨い!トロトロ~(´▽`*)

今日も美味しい給食ごちそうさま~(´▽`*)

そうそう!桜ヶ丘地区では今ヤマユリが咲き始めましたよ~あちこちに咲いているのでぜひお好きな方は見に来てくださいね~♪

野イチゴ?もこっそり見つけて食べちゃいました~(笑)
<ハヤシワックスさんで今年もお仕事♪>

今年もハヤシワックスさんに毎週(水)外勤のお仕事に行っています~(´▽`*)
- 今回はワックスを削る板の梱包作業
- 手袋をして丁寧に作業です♪
新しいお仕事だとドキドキ緊張してしまいますが、できた時の達成感が利用者さんの自信につながります♪

休憩時にはいつもおやつを頂きまして…お気遣いありがとうございます♪今年もがんばります!(=゚ω゚)ノ