「さくらが丘さ、登ってきたでば~やっぱり違うの~!」
と食材納品の八百屋さんも感心していた今日のさくらが丘…
みなさん、雪の量にびっくり!足早にバスから降ります~(;^_^A
- 今日もいっぱい出てるぞ~!
 
- 見逃さず収穫しなきゃ!
 
- あれ?髪切った!似合うよ♪
 
- 採りたてピカピカしいたけ(´・ω・`)
 
裁縫班の朝の定番スタート風景~笑顔の体操第1~♪(´▽`*)
- 耳のマッサージ~!
 
- 最後に伸び~~!
 
- さあ!ミシンだミシンだ~!
 
- 端処理はおまかせ~♪
 
- あっという間に~はい!新作のできあがり!
 
- 玉川寺のてこちゃん巾着(´▽`*)
 
実は裁縫班の商品は1000円以下の商品がない!ということで、生産研修のアドバイザーの意見を取り入れて、手軽にお土産物として購入していただける低価格商品を開発したのです!その第1号がこちらの「てこちゃん巾着」(´▽`*)
サイズは不織布マスクがすっぽり収納できる大きさ!
コロナ禍が落ち着いて、また観光客が戻ってきた時に新商品で勝負できるよう頑張らねば!
ここでCMです( *´艸`)
明日7日(火)夜10時~NHK-BS「岩合光明の世界ネコ歩き」に玉川寺の「てこちゃん」が出演するんです♪
▽羽黒山のふもとの寺では、座禅を組むお坊さんたちの周りでネコがうろちょろ。お坊さんたち、気が散らないのかな?▽などなど…ぜひ見てくださいね!
さてさて、今日は玄関をクリスマス仕様にしてみました~(´▽`*)
- 利用者さんが飾り付け♪
 
- やっぱりクリスマスはいいですね~♡
 
- 利用者さんのご家庭よりお菓子の差し入れ♪ありがとうございます!
 
- そろそろお昼だ!テーブルと椅子を消毒しなきゃ~!
 
今日のお昼はお弁当になりました~(´▽`*)
- パクパクおいしいね!
 
- ホッペも膨らみますね~♪
 
さくらが丘ではお馴染みのほっともっとさんの「のり弁」ですが今回初めて食べた人もいましたよ~(´・ω・`)
「いや~実はのり弁って初めて食べました~」←新人職員さん
「私もさくらが丘に来て(10年前…)初めてのり弁食べたもん…てか、ほっともっとのお弁当自体を食べたの初めてだったかも~」←羽黒住民にとっては「ほっともっと」すら敷居が高いのだ!
「だって、自分で食べる時ってあえてのり弁って選ばないじゃないですか~からあげ弁当とか頼みますもん~」
「え?私はのり弁選ぶよ!好きだもんのり弁!のり弁おいしいよ!!!」←なぜかちょっとムキになる職員A
「…」

























